「ペライチ」の評判と口コミからメリット・デメリット、料金を解説
ホームページの制作を検討している方は、
「会社の宣伝にホームページを作りたいが、あまり時間はかけたくない」
「オンラインで事業ができれば楽だけど、簡単にホームページが作れないものか」
このように悩んでいる人は多いのではないでしょうか。
近年のネットの普及により「自社でもホームページを作り、オンラインで事業を拡大しよう」と考える事業者が増えていますが、気になるのは制作の手間やコストです。
そんな中、便利なのがホームページ制作を簡単に制作できるサービスです。
利用するかしないかで、かかる時間はグッと変わってきます。
ただ、ホームページ制作サービスは一つではないので、比較検討のためにも確認しておきたいのが実際に使った方々の口コミや評判ですよね。
この記事では、ホームページ制作サービスの一つ『ペライチ』の口コミや評判から、メリット・デメリット、利用料金などについても解説していますので、ぜひご参考ください。
ペライチは「初心者でも簡単にホームページが作れる」のが特徴の、株式会社ペライチが運営するホームページ作成ツールです。
通常ホームページの作成にはHTMLというマークアップ言語や、ページのレイアウト・デザインなどの各種装飾を司るCSSといった専門知識、デザインのスキルが求められますが、ペライチだと、専門知識やスキルがなくても「クリックと文字入力」さえできれば、たった3ステップでホームページを作成できるのが最大の魅力です。
この手軽さからか、2015年にサービスを開始して以降、30万人以上が利用しています。
また、ビジネス向けのオンライン決済や予約機能といった充実の機能が多数用意されているのも人気の一つです。
ペライチの良い口コミ・評判
パソコン初心者でも簡単にホームページが作成できる
ペライチの最大の魅力である「手軽にホームページを作成できる」点をあげる人が多いです。
「デザインを選んで、掲載したい文章を入力し、公開ボタンを押す」という流れに沿った3つのステップで作成できるので、パソコンを使い始めたばかりの初心者の方でも安心して作ることができます。
作りたい内容によっても差はありますが、初めてホームページを作る人で1時間もかからずに完成させることができた例もあります。
390種類以上の豊富なテンプレート
いまペライチには390種類以上ものあらゆる業種に対応したテンプレートが用意されてす。
無料のテンプレートも多く、低コストで初心者の方でも想像以上に高いクオリティのホームページが作れることも人気です。
また、テンプレート選びの際、簡単にプレビューできるので事前にデザインを細かく確認できるのも使いやすい仕組みになっています。
決済・予約・メルマガなど、多数のビジネス機能
ペライチではオンライン事業で必要不可欠な「オンライン決済」「予約機能」「問い合わせフォーム」、さらには「メルマガ配信」「アクセス解析」など、必要な機能が多数用意されています。
特に「決済機能」は利用申し込み後、最短即日でショップを開設でき、なんと決済手数料が売上金の3.5%と業界最低水準となっており、コストを抑えてネットショップやECを始められる点でも、重宝されています。
※カード決済は審査が必要で、カード会社によっては手数料が異なります
使ってからの操作や更新も簡単
作成前だけでなく、作成後の使いやすさをあげる声も多いです。
「予約も決済機能もつけられるのは嬉しいが、使いこなせるだろうか」
「修正や更新は簡単にできるのだろうか」
このような不安を抱いていたユーザーも、
・決済の流れはシンプルで難しい操作はなく、管理画面ですぐに従業員同士で状況を把握できる
・申し込みされた予約は「予約台帳」と呼ばれる管理画面に自動で登録され、その画面で
確認から承認・キャンセルといった予約業務までまとめて行うことができる
・メルマガ機能はあらかじめ文章と画像を組み合わせたテンプレートがあるため、好きな内容に変更するだけ
・問い合わせやアンケートなどのフォームの設置も、ブロックを追加するだけ
・更新や修正は画面上で簡単に行うことができ、好きなテイストのボタンをクリックするだけでサイト全体のデザインを変更できる
「テーマ変更機能」を使えば手軽に全体的な見た目も変更できるなど、手間がかからない
このようにとにかく簡単で管理もしやすいと、満足しているユーザーが多く見受けられます。
ペライチの悪い口コミ・評判
では、逆に悪い口コミや評判にはどんなものがあるのでしょうか。
ページ数が限られている
ペライチには無料の「スタートプラン」があり、このスタートプランでも十分に使えるツールですが、無料だと1ページしか作成できませんので、複数ページを作るには有料プランへの加入が必要です。
ですが、有料プランでも最大20ページの公開までと決まっているため、コンテンツをこだわって作りこんでいきたい人には物足りなく感じてしまう方もいます。
デザインの大幅な変更が難しい
ペライチでは390種類以上ものテンプレートやパーツを選ぶことで誰でも簡単にホームページを作ることができますが、テンプレートのデザインを細かく変更することはできません。
また、テンプレートは無料で使用できるものがあるなかで、サイト内で用意されている写真は有料です。
そのため完全に無料でホームページを作成したい場合は、自身で画像を探して用意しなければなりません。
初めてホームページを作る人には、テンプレートに合った写真を無料で使用できず、自ら探さなければならない手間が、不便に感じる方もいます。
ペライチのTwitterでの評判・口コミ
Twitterでの良い評判
Twitterでの良い評判では、初心者の方がホームページを作ることが簡単という内容が多いですね。
様々な業種にむけて最初から用意されているテンプレートがあるので便利という印象です。
法人口座を作るためにホームページを自作しました。ペライチ@peraichicom を使ったら本業のスキマ時間にサクッと作れて便利でした。
twitterをやっている方はこれまで通り、twitterからご連絡ください。https://t.co/Zs2N3vKk75 pic.twitter.com/736qobncg3
— いちご🍓 (@Strawberry1Mi1k) December 6, 2022
ペライチ、マジで便利すぎる。こんな簡単にサイト作れるとは思ってなかったから自分のサイト無い人絶対使った方が良い。
— マジシャンSHIGI (@Shigi00037) November 18, 2022
本日も、ペライチを使ってサクッとお申込みページを作成。
本当に簡単で便利だなぁーと感動しま🥺 ただ、無料プランの場合のペライチのCM表示が大きくなったよね⁈笑
いつからだろう⁇#ペライチ #LP— コンサポ オンライン秘書・事務サービス 水谷美根子 (@minemine_kon) November 18, 2022
Twitterでの悪い評判
Twitterでの悪い評判では、やはりコストの書き込みが多い印象です。ですがホームページをそもそも自力で作れる人はそれだけ技術習得の時間フィーを払っているわけですから、それを払わずしてホームページが作れるなら一般の方にはいいでしょうね。
ペライチとかジンドゥーとかのノーコードツールって無料からできるけど、独自ドメインとか、広告外したりとかしたら結局月額料金高くなる、
それやったらWordPressで月額1000円のサーバー代払って運用した方が良くない??🤔
デザインや機能面でもカスタマイズは自由に出来るし👍— すがち | マーケを学んだWEB制作者 / LP専門 (@sugach_en) November 9, 2022
ペライチって結果的に高いんだけど、簡単さと相殺かな。サービスを追加していくと、Wordpressの方が安くつく。技術レベルって程でもないけど勉強した方が良い。 #メンビジ #ペライチ #Wordpress
— いながき@お仕事支援 (@minax1969) December 28, 2022
巷の評判からペライチを使う利点
ここまで好意的、マイナスの口コミや評判を交えてご紹介してきましたが、ペライチを使う利点についても巷の評判を踏まえてより詳しく解説します。
会員登録から30日間はビジネスプランが無料
ペライチでは初回登録時からの30日間、決済・予約機能・メルマガ配信・タグ埋め込み(HTML/CSS/JS)など、ペライチ全体のほぼすべての機能を使える一番人気の「ビジネスプラン」を試すことができるのが大きな魅力です。
一通りの機能をこの期間に存分に試してみてから継続するかどうか決められるので、自分の納得のいく選択ができ、リスクを減らせます。
決済機能を使ったオンライン販売での売り上げ獲得
ペライチでは決済機能が使えるため、ショップを作成し、商品を販売することも可能です。
そのため、今まで関わることのできなかった他の地域の方にも自社商品の良さを伝え、そのまま購入してもらうこともできるため、導入することで収益を上げることにもつなげていけます。
また、物販の販売はもちろん、「無形商材」と呼ばれるセミナーやワークショップなどの参加費用の決済にも利用可能なため、ここ2~3年でかなりの需要が増えたオンラインでのレッスンや講座などの対応も可能となり、新規顧客の獲得につながるのはプラス要因の一つです。
予約・決済などのビジネス機能が一括でできるため、その分の時間が短縮できる
予約・決済・メルマガなど、ビジネス機能が分かれているサービスを使うと一つ一つの確認や顧客管理に手間がかかり、そこに時間が取られてしまいます。
「タイムイズマネー」という言葉はビジネスではよく聞かれますが、一つの作業に必要以上の時間をとられることは、積もり積もって大きな損失につながりかねません。
その点、ペライチだとそれらのビジネス業務がまとめて使えるので、一括で完結できます。
業務負担が軽くなった分の時間を事業の運営や情報発信に充てることができるので、事業者目線で見ると大きな利点となります。
作成前・作成後も手厚いサポート
手軽にホームページを作成できるとはいえ、初めてホームページを作るなら「これで大丈夫なのか」といった、不明な部分が出てくるものです。
使い始めてからも、上手な活用方法やページに改善点があれば、誰かに聞いてみたくなるでしょう。
ペライチでは、そんな不安を解消できる10個もの手厚いサポートが用意されています。
使い方動画
ペライチの使い方を解説した動画で、自分の好きなタイミングでいつでも学べます。
解説記事
ペライチの新機能やバージョンアップ情報が記事でまとめて解説されています。
中身は初心者でも読みやすいように細かい部分から丁寧に説明されていて、例文も交えてあるので分かりやすいです。
ヘルプページ
よくある質問を自分で調べて解決できます。
自分が不安に思うことは他のユーザーでも共通している可能性が高いため、このページを確認することも有力です。
メール
24時間365日メールで問い合わせができます。
オンライン自習室
オンライン上での質疑応答や、参加者同士のページ添削会など、目的に合わせてホームページ作成を進めることが可能です。
ページ添削
自分で作成したホームページをペライチ側に添削してもらい、改善提案を聞くことができます。
ワークショップ
ワークショップ形式で機能の活用について学ぶことができます。
個別サポート
ペライチの使い方から集客効果アップを狙えるページ制作の相談など、ホームページにまつわる悩みをご自身がお住まいの地域にいるプロが直接マンツーマンで個別にサポートしてくれるサービスです。
こちらについては、サポート内容によって無料のものから有料のものまでありますが、実績のあるプロから直接1対1で濃い内容が学べる数少ない機会となります。
オンラインセミナー
ペライチ公式のセミナーで、株式会社ペライチが認定した講師によるペライチの使い方やビジネスサポートが受けられる特別な内容になっています。(ビジネスサポートが中心の「プロフェッショナルセミナー」は、ビジネスプランに加入しているユーザーのみ)
講座はすべてオンラインで開催されるため、外出先でも、いつどこでも受講が可能です。
ホームページ制作代行
こちらはペライチが信頼をおくWeb制作会社に、ホームページの作成やリニューアルを依頼できるサービスです。
プロに一からすべて任せることで、デザイン性の高い、さらに自社の価値が伝わる集客性に長けた、クオリティの高いホームページをスピーディーに仕上げてもらえます。
ホームページ作成に手をかける時間のない方には、非常に便利なサービスです。
以上、10個の各種サポートから自分にあったサービスを選び活用することで、作成前も後も安心して利用できます。
ここまでの豊富な量のサポートは、他の制作サービスと比べてもほとんど見受けられないので、ペライチを使用する一番の利点といえます。
ペライチの料金
それではペライチの気になる料金について解説します。
スタートプラン | ライトプラン | レギュラー プラン |
ビジネスプラン (一番人気) |
ビジネス +プラン |
|
年額プラン ¥ /月(税込) |
¥0 | ¥1,465 | ¥2,950 | ¥3,940 | ¥6,910 |
月額プラン ¥ /月(税込) |
¥0 | ¥1,628 | ¥3,278 | ¥4,378 | ¥7,678 |
公開ページ数の 上限 |
1ページ | 3ページ | 5ページ | 20ページ | 20ページ |
独自ドメイン | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
SNS連携 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
広告非表示 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォント/ 文字サイズ変更 |
× | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
テーマカラー カスタマイズ |
× | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ページ アニメーション |
× | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
フォーム設置 | × | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
タグ(HTML/ CSS/JS)埋め込み |
× | × | 〇 | 〇 | 〇 |
デザイン カスタマイズ |
× | × | × | 〇 | 〇 |
ファイル ダウンロード |
× | × | × | 〇 | 〇 |
パスワード保護 | × | × | × | 〇 | 〇 |
決済 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
予約 | × | × | × | 〇 | 〇 |
予約プラス(※) | × | × | × | × | 〇 |
アクセス解析 | × | × | 〇 | 〇 | 〇 |
メルマガ配信 | × | × | × | 〇 | 〇 |
※予約プラス
一つの予約枠に対して、複数のコースを出し分けすることができる「複数予約コース事前 設定機能」。
一つの店舗で異なる所要時間の予約を受け付ける場合などに利用できる。
表をみてわかるように、ペライチには5つのプランが用意され、プランによって使える機能や公開ページ数に違いがあります。
スタートプランですと無料で使用ができますが、ページが1ページしか公開できないので、内容をギュッとまとめなくてはなりません。
自社の良さをアピールするには、少々物足りなく感じます。
ライトプランではWeb運営に必要な最低限の機能は揃っていますが、決済機能の使用ができないため、オンラインでの販売を考えている企業には向いていません。
これらを踏まえた上でホームページをネットショップやECサイトとして本格的に使うなら、「レギュラープラン」、または一番人気の「ビジネスプラン」がおすすめです。
レギュラープラン以上からは「タグ埋め込み」「決済」「アクセス解析」が使えるようになり、ビジネスプランからは美容系やセミナーなどで便利な「予約機能」が利用できます。
「決済・予約、どちらの機能も使いたいか」
「ページ数をどのくらい使うか」を考慮して、プランを決めるのがよいでしょう。
複数コース予約など、さらにアップグレードしたWeb予約機能を使うなら「ビジネス+プラン」がおススメです。
ペライチの評判と口コミからメリット・デメリット、料金を解説 まとめ
この記事ではホームページ作成サービス「ペライチ」の評判や口コミから良い点、検討すべき点、料金、サービス内容を解説しました。
ペライチでは専門的な知識は不要で、ビジネスに使える本格的なホームページが簡単に作れるのが最大の特長といえます。
ホームページの作成中・作成後のサポートも充実しているので、時間をかけずにすぐにでも新しい事業の拡大や、ビジネス機能をまとめることで今までの時間や労力の手間をなくしたい方には特におすすめです。
会員登録から30日間は、通常は有料のビジネスプランを無料で利用できるので、今すぐお試しください。