
WEBの時代遷移
公開日:2009年10月15日/最終更新日:2020年1月4日
弊社は2002年よりネットショップのWebシステムのパッケージをリリースして7年が経過しました。
お客様のニーズをいろいろ聞きながら現在ショップ工房2というものを販売させていただいております。
月に20件~30件ほどの購入をいただいており、トータルで2000件以上販売いたしました。
ただ、ネットショップを開業しただけで商売がうまくいくはずはありません。
インターネットの黎明期はサイトを運営すれば利益が出るという時代でしたが、今は開業しても、検索エンジンにひっかかることもなく、
またひっかかってアクセスを呼びこめたとしても、サイトの構成が正しくないとお客様はサイトを閉じて(離脱)しまいます。
ホームページの時代の遷移をわたくしなりに考えてみました。
黎明期
サイトが作れば利益がでた時代。サイトも少ないので検索エンジンですぐヒットしアクセスも何の苦労なしに呼び込めた。
第二期
Yahooカテゴリに登録されるように躍起になり、相互リンクなどでアクセスを高めた。
Yahooカテゴリに登録された瞬間からアクセス数が膨大に増加。
Yahooカテゴリに登録されているというだけで根拠のない信用を得ることができた。
大量メールを送信しても迷惑メールとして嫌がられることなくむしろかなり効果の高い広告であった。
第三期
デザインが重要視され、アクセスが多くても、素人が作成したようなデザインページではすぐ離脱する。
この時代ネット犯罪が横行し見るからにデザイン性が低い怪しいサイトは敬遠されがちだった。
まだ検索エンジンでもHITされやすかった時代。
第4期
怪しいサイトやアダルトサイトでもデザイン性が優れ、デザインだけでは判別されなくなった。もちろんデザイン性の優れないサイトは論外。
SEOという言葉が日本に上陸し、YahooやGoogleで上位表示されるものが強者、10位以下のサイトは弱者という仕組みができあがる。
第5期(現在)
SEO業者はきえることはないにしろ、淘汰されていく。
理由:YahooやGoogleがSEOに対して排除的アルゴリズムを搭載。
今後はどうすればサイト上でものが売れるかを正確に分析した人のみが生き残れない時代となる。その為にも、長くサイトを運営し経験をがあり、緻密な分析を常日頃より行っている必要がある。
私はこの業界を1996年よりネットの動向をつねにまじかで見てきました。
ホームページを作ればいいという時代は終わりました。
日進月歩のWEBの世界だからこそ、継続的にWebの集客を考えていかなければ立ち遅れていきます。
ホームページで売上を伸ばしたいとお考えなら弊社と継続的にお付き合い頂ければ必ずやいい結果をだせるようにさせていただきます。
ぜひともクライアント様のご希望に応えられるよう尽力を尽くしますので、何卒よろしくお願いいたします。
お気軽にご相談ください
成果の出るホームページのご提案をさせていただきます。
集客や売り上げに直結するノウハウなどもございます。まずは一度お問い合わせください。